- Home
- 移住
タグ:移住
-
状況が変わりました。
前回から5ヶ月振りの投稿です。(^_^;) あれから大きな変化がありました。 それは千葉の実家にいる祖父が亡くなったことです。 状況が変わると跡取り長男として必然的に求められることが出て来ます。 家の管理… -
岡山県の些細な話
2015-4-19 仕事で中国地方を飛び周っています。 岡山は当然のことながら、広島-山口-島根-鳥取 毎週、一周するようにグルグルと周っています。(^_^;) 足は電車だと思われますか? いえ、車なので… -
岡山県への移住者、もっと多くない?
2015-1-14 岡山県への移住者は2014年12月現在で「1120人」だそうです。 これって少ないと思いませんか? 実はこの数字、復興庁が把握している避難者数(転入先の市町村に任意届出)なのです。 「… -
移住には転校がつきもの
2015-1-6 私たちの場合、千葉県柏市から岡山県に移住しましたが 子どもがいる場合は「転校」がつきものです。 息子(小学4年生)、娘(幼稚園)のときに転校を経験させましたが 特に息子は内気の性格なので… -
子どもは勉強と運動をしなさい。
2014-11-26 岡山県民になって3年目(妻の実家があるので15年目の岡山)になります。 私たちに残された時間も残り12年間です。 一番下の子ども(現小学1年)が大学生になるときには このまま岡山に永住す… -
岡山県の県民性と注意点
2014-9-21 岡山県民は「性格が悪い」とよく聞きます。 果たして本当にそうなんでしょうか? 実際に千葉県から移住した経験(東京都に4年間の在住経験あり) 日本全国で仕事をした経験から嘘偽りのない実体験で… -
三浦鶴寿 先生
2014-3-19 心からお悔やみ申し上げます。 柏市に住んでいたときの(当時、小学4年生の長男君)担任の先生が 数日前に亡くなりました。(...定年前でまだ若かったのに本当に残念です) 訃報を知った長男… -
日生-寄島-笠岡、牡蠣の特徴
2014-1-29 寄島産の牡蠣(大)5キロ3.200円で購入して 自宅のホットプレート(蓋付き)を使って牡蠣焼きにしました。 牡蠣小屋などで「食べ放題」なんかしていますが 直売所で購入して自宅で「食べ放… -
男40、自分の身体と向き合う年齢
2014-1-23 子どもの頃から心臓が弱いことは以前にも述べましたが ここに来て「絶不調」...。 先日の採血の結果、医師からの呼び出しです。(土曜日が怖いなぁ) 入院だけは何としても避けたい。(-_-;)… -
移住者は余所者である。
2014-1-19 申し訳ございません。m(_ _)m 仕事が忙しく... そして、休みは家族サービスでヘトヘト(*_*;です。 メールは全て拝読させて頂いております。 早急に御返事が必要なものから返して… -
移住後、初めての帰省
2014-1-6 岡山県に移住後、初めての帰省(千葉県柏市)をしてきました。 帰省後に改めて気付いたことがあります。 ・関東は寒い。 数字では同じ温度でも体感温度が全然違います。 体の芯から冷える寒さで…